[千葉県道69号長沼船橋線 その3]
馬頭観音のそばには月待塔、十九夜塔がありました。

享保十四年となっています。1729年・18世紀初頭ですね。
道は微妙にアップダウンしています。

狭いながらも一応歩道はあります。
進むと犢橋小学校バス停。

広尾バス停。

その先、広尾十字路を示す青看が出てきました。右に進むと京葉道路側道になります。

で、広尾十字路。

交差しているのは県道ではありませんが、案内標識が掲げられていました。

広尾十字路を過ぎてから振り返って青看。

進行方向に橋が見えてきました。

橋の手前に土嚢、花見川稲毛土木事務所とあります。

政令指定都市なので千葉県ではなく千葉市が管理しているようです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。