[千葉県道298号絹郡線 その5]
大貫側からの登りは木が迫っていてよく見えなかったのですが、君津側への下りは開けていてたいした高低差ではありません。

先が見える・見えないで雰囲気がだいぶ変わりますね。
下ったあたりにヘキサ、地名は郡です。

振り返ってダム側。

立派な堰堤ですね。

道沿いに碑、明和八年かな?

碑の裏側。

設置されていたのは正福寺でした。

過ぎるとすっかり平地となります。君津ICまで4.5kmです。

上り車線にヘキサ、地名はやはり郡。そろそろ終点ですね。

進むとT字路となります。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。