[千葉県道9号船橋松戸線 その5]
行田団地を過ぎると道は緩くアップダウンします。

房総丘陵っぽい地形ですね。
アップダウンを過ぎると道は2車線になりました。

わらび台入口バス停。

この先でK59に合流します。右側は重用区間で、申し訳程度にK9も表示されています。

藤原町バス停。

K59の愛称は木下街道でした。下総中山駅付近から成田線木下駅付近まで続く県道です。

青看上はK9/K59重用区間になっていましたが、案内標識はK9のみの案内になっています。

古い街道だけあって歩道も狭いのに交通量が多めです。

左手に古いお堂がありました。

何か碑が無いか探そうと思いきや、場違いの標識が見つかりました。「海軍」ですか?

通り過ぎた行田団地は円形の道路に囲まれているのですが、かつて日本海軍無線電信所船橋送信所があったそうです。周囲には海軍の施設も点在していたのでしょう。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。