下り坂の途中に君津ICの案内がありました。

距離が書いてあった方が有り難いような有り難くないようなビミョーな距離の気がします。
進むと右手、「村社菅原神社」と読めます。

カーブは少々道が太くなり....

直線になると少々細くなる道が続きます。

振り返るとヘキサ。

近くに進行方向のヘキサもありました。県道番号のみのヘキサで、地名は福岡です。

更に進むとあたりは開け、T字路になりました。K163は左折です。

久し振りの交差点、名前はありません。

交差点付近には桜がありましたが、桜並木として整備されたようです。

福岡の桜並木として遺産になっていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。