[千葉県道6号市川浦安線 その5]
神社は甲大神社でした。

案内がありますが消えかかっていて読めませんよ。
日露戦争の碑があったりして、比較的新しい神社のようにも見えます。

本殿。

左手には碑が奉納されていました。

天明二年(1782年)の碑、結構古いのですね。

手水舎の奉納も江戸時代のようです。

神社を出て進みます。高架左手、最近整備されてような感じですね。

高架下に一本松バス停。

ちょうど新浦安行のバスがやってきました。

高架をくぐった所に何やらありますよ。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。