[千葉県道257号南安房公園線 その17]
右に曲がると矢尻の井戸前バス停がありました。

またミョーな名前のバス停ですね。
進むと右手に四阿、下に井戸があります。

源頼朝伝説のようです。

治承四年(1180年)に源頼朝が上陸した際のモノだそうです。

この先、例によって右にカーブしながら下っていきます。

道路から一段下がったところにも民家があるようです。

結構な崖ですよ。

進むと左手が開けました。対岸は三浦半島、その向こうは湘南ですね。

下り切ると周囲に多少スペースが現れました。

何となく街に近づいている気がしますよ。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。