上りホームの駅標です。

矢印が郡山方を向いていますね。
ホーム幅はそれほど広くなく、外側のホーム端にも縁石があります。

向かいのホームには埋められた跡がありました。構内通路か信号てこのワイヤー用かどちらでしょうか。

気が付きませんでしたが通用口もあったのですね。

擬木を使った駅標もありました。

待合室があります。

冬用の装備が保管されていました。

建物財産標は見当たりません。

裏手は狭いですが縁石が続いています。

待合室を過ぎると外側に線路が現れました。

元々2面3線だったのかもしれませんし、元々貴賓室あるような駅だったのでが臨時ホームだったのかもしれません。調べても今一つ判らないんだよな。
翁島駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。