広田駅から会津若松駅はパスして新潟方面に進み、塩川駅にやってきました。

「SLばんえつ物語」停車駅にはレトロ調の駅標が取り付けられています。だいぶくたびれてホントにレトロっぽくなってきましたよ。
レトロ調の照明も取り付けられたのでしょうが、撤去されてしまったようです。

駅構造は2面3線ですが、3番線は使われていないようです。

跨線橋は後付けっぽい雰囲気で、以前は構内通路があったのでしょう。

郡山方は緩くカーブしています。

縦型駅標。

2番線の自立駅標、JR東の一般的なスタイルです。

1番線の駅標、矢印の向きから上下列車をキッチリと分けて運用しているコトがわかります。

新潟方に進んで跨線橋付近、向かいのホーム側面に切り欠き跡がありました。

ホーム端も近いのですが、コチラを構内通路として使っていたのでしょうか。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。