1番線のホーム縁石は古いままで点線も微かに見えています。

嵩上げされていないというコトですね。
駅本屋側にはガラス張りの待合室。

1番線ホームを新潟方に移動すると3番線外側の専用線跡が見えました。

広田駅とは異なり、サイロがまだ残っています。
あまり楽しくはない跨線橋。

さて、駅本屋に入ります。時刻表、喜多方まではそこそこの運転本数があります。

改築された駅本屋で、待合室は吹き抜けで広くなっています。

改札付近にきっぷ売り場もあります。

内部は落ち着いていますがやはり新しい造りですね。

駅前はひと気も多くなく、静かです。

駅本屋を出て右手側が貨物施設跡です。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。