東舘駅にやってきました。

川東駅にこのような景色を求めていたのですが、東舘駅はちゃんと残っていました。
2面2線ですが、駅本屋向かいのホームの外側にも側線があります。

外側の側線は水戸方にある車庫で終わっています。

保線用に側線を作っただけで、何か積み込みを行ったというワケでもないようです。

駅本屋水戸方には駐車場があります。

ココはかつて貨物施設だったのでしょう、車止め跡が残っています。

妻側だけしか見えていませんが、これだけで木造の昔ながらの姿であるコトがわかります。

倉庫の基礎跡も見てとれます。

上りホームの駅標。

下りホームもそうですが、綺麗に嵩上げされてしまっているのはちょっと残念ですね。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。