「富士」の旅?その15

「寝る」と決めたらあっという間に爆睡モードのワタシ、起きたのは6時前であります。6時から放送再開....と思ったらなかなか始まらず、6時20分に再開でした。
間もなく浜松到着、浜松も静岡も高架駅になって特徴が無いですね。

この2駅以外は豊橋にしても富士・沼津・三島といい味出している駅もあると思うんだけどな。


朝も車掌さん二人体制で客扱いしていきます。

浜松発着の様子はコチラ
次の静岡までは約1時間。明るくなったコトだし車内探検しましょう。乗った車輌は空席が目立ちました。「銀河」終焉の頃のようじゃたまりませんが、あまりガラガラというのも考えものですね。

隣はシングルデラックス、オロネ15 3006です。

多分満室。

車掌室もあるのですが「オロネ」なのですね。

次がオハネ15 2005。

B寝台個室、「ソロ」ですよ。

こちらも多分満室。

お次はオハネ15 1204。

下段はほぼ満席。上段は利用されていないようですが、それなりの乗車率ではないかと。

お次はオハネ15 4。

あ、寝台のカーテンの色が違ってますね。

そしてスハネフ15 5。

ふむ、寝台車通路として正しい利用され方ですよ(^^;

「富士」はココまで。

長くなるから続きます(^^;

Comments [10]

ぼうずさん

チョッと目を離していたらすでに15号まで進んでいたのですね。本当にご苦労様です。なんか自分が富士ぶさに載ってるような気になります。自分はいつも定刻通りの富士ぶさを撮影してる今日この頃です。毎日顔が違うのは自分だけですかね?もちろん撮影場所、天気、様ような環境は違いますが。頑張れ富士ぶさ、頑張れぼうずさん!!

こんにちは。

最近はどこの駅も「私鉄」のターミナルのような、高架駅で特徴がなくなってしまいましたね。明日、久しぶりに三島を通るので、しっかり記録してこようと思ってます。

無くならないように乗りたいのですがなかなかねえ
これからもいっぱい乗ってあげてください^^
私は、これ見て乗った気になってます

カーテンや個室の扉の写真が今後の車両イジリに役立ちそうです。
40D、レンズやボディにダメージが及んでなければいいですね。
たぶんKissあたりだとかなりの確率でダメージを受けると思いますが、
高剛性マグネシウム合金の頑丈さで軽減されているかと。。。

>湘南急行鉄道物語さん

基本的に1日1回ずつは書いていかないと涼しくなっちゃいそうですから(^^;
こうして乗り鉄記もいいですが、定点観測もソレはソレでありなのではないかと。や、ワタシのタキ・カマ・コンテナ観察を肯定しているわけでは無いですがね(^^;

>目黒のダンボさん

を、三島はいいですよね。新幹線が停まる駅の中ではかなり上位なのではないかと思います。
えっと、ワタシの場合は観察しても作れませんが、ダンボさんなら....ねっ!(^^;

>まんぼうのすけさん

いやまぁ「いっぱい」は乗れませんがね。
乗った気になってもらえるようなモノを書きたいと思いますが、なかなか難しいですな(^^;

>そうたさん

何気なく過ごしてしまうのですが、写っていると「ああ、そうだったっけ」と思い出したりします。
落下後の40Dですが、一応シャッターも問題なく切れましたし、画像も記録されているようです。「ちょっとピンボケ」なのはワタシの仕様というコトで(^^;

さてと、あとはレンズにいくらかかるかだな。

こんばんは。
 明るいさなかに寝台でゆったり東へ移動というのは銀河と比べて凄い贅沢ですね。さすがは寝台特急です!
>乗った車輌は空席が目立ちました。「銀河」終焉の頃のようじゃたまりませんが、あまりガラガラというのも考えものですね。
 秋に正式に廃止のアナウンスがなされたらすごいことになるのでしょうね。私もできれば息子と乗りたいと考えています。

東京到着は10時前ですが、大分到着は11時過ぎ、下りの方がゼータクですね。
このぐらいの乗車率のうちがオススメかも。銀河廃止直前の乗車率だったら、17時間も乗ってられないですよー(^^;

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1