朝は初電と共に始まります。駅寝の基本は「終電後に設営して初電前には撤収」だそうですが、ちょっとムリでした。何しろ幹線ですから一晩中貨物列車が通過するのですよ。当時は今のように「貨物なヒト」ではありませんでしたからひたすら耐えて寝ていましたが、今だったら徹夜で記録していたかも知れません。
上り初電がやってきたのでゴソゴソと起き出し、おにぎりとラーメン食って下り初電を待ちます。あ、来ましたよ。
455系が良かったんだがなぁ。
1区間だけ乗って白坂で下車、朝焼けの中、約25キロ先を目指して歩き始めます。
地元房総半島はそれなりに歩いていたので25キロ程度なら軽く歩けるはずなのですが、どうにも調子が出ません。房総半島であれば景色が移り変わるので進んだ気になるのですが、ここはどこまで行ってもこんな景色。
歩いていても面白く無いので気持ち的に折れてきました。と、15キロ程歩いた所に「駅」発見。
ホントはバス停なのですがどう見ても駅の看板ですよね。JRバス関東だからというワケでもありますまい。
バス停にあった路線図にはバスの走るルートが鉄道の記号で書かれています。
鉄道でないのに鉄道記号、駅標のようなバス停看板、福島なのに「JRバス関東」、怪しさ満点ですね。この日の目的地は山本不動尊に隣接した山本キャンプ場、水郡線磐城棚倉の2つ隣の近津駅からだと5キロほどです。少し待てば磐城棚倉行きがやって来る時間だったので、歩くのはひとまずココまでとし、棚倉までバス、近津まで水郡線に乗るコトにしました。
やってきたバスは....なんでい、フツーのバスですよ。
間もなく国道から逸れたかと思うとミョーな道に入っていきました。
歩行者も自転車も通行できず、JRバス専用の道なんて初めて見ましたよ。
今になって調べてみると、その昔白棚鉄道・白棚線としてちゃんと鉄道が走っていたのですね。白河?棚倉で白棚線、1944年に廃止となったようです。そのために地図上に鉄道記号が描かれていたのですね。
この区間は鉄道線路の跡地を専用道路としているようです。立入禁止なワケだな。そんな区間も間もなく終わり、30分もしないうちに水郡線磐城棚倉駅に到着です。駅前は....駅蕎麦くらい食おうかと思ったのにナンも無いし(^^;
次の水郡線はそれ程待たずとも来たと記憶しています。キハ110系、風情がないよなぁ。
ローカル線とはいえ駅間距離は短いのであっという間に近津駅に到着しました。
ミョーに画像が増えたので今日はココまで。
Comments [6]
目黒のダンボさん
>キハ110系、風情がないよなぁ。
私が大学の頃は水郡線も風情がありましたよ!
グランドの先の田んぼのはるか先を走る短い編成を毎日見てましたから。
大学の友人が水郡線で通学していて『汽車』と言っていましたね。
ととさん
こんばんは。
水郡線といえば昔は天気が荒れるとすぐ河川(なに川だっけ?)が氾濫しそうになり・・・不通。
線路が水没しそうになるんですよね・・・
マヤの検測も延期ってのを2度経験してます。
現在はどうなってるんだろ?
ぼうずさん
学生の頃、と言ってももう25年程前のハナシですよね?(^^;
そういう意味では千葉は余り変わらない鴨。内房・外房は当時も113系だったと思います。国電はまだ101/103系だったように思うけど(^^;
ぼうずさん
磐越東線沿線はキャンプ地を探しにウロついたので雰囲気判りますが、水郡線沿線はちと疎かったりします。
山本キャンプ場は久慈川源流付近ですから久慈川かと。そういえば、と思って1978年の時刻表で確かめたら水郡線に急行「奥久慈」が走ってました(^^;
まっくすさん
はじめまして、ブログ村の歩き鉄コミュを作ったまっくすと申します。
まさかコミュに登録してくれる、同じように歩く方がいるとは思ってなかったので
気付くのに遅れてしまいました…申し訳ございません。
かなりの距離を歩かれたんですね。やっぱり歩くのはいいでしょう^^。
関東にお住まいのようなので、関西に住んでいる私には分からない場所ですが
見慣れない場所だけに見てて楽しいです。
今リンクされているものを順番に見て行きますので、
今後とも「歩き鉄」を宜しくお願い致します。
ぼうずさん
まっくすさん、ようこそいらっしゃいました。
ワタシの場合、「歩き鉄」というかバックパッカー崩れなのですが、歩くのは楽しいですよね。距離は後でも出てきますが、ワタシの場合は1日35キロが一つの目安です。「無」になりながら歩くのが楽しいのですよ。
今後とも宜しくお願いいたしますm(_._)m
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。