2005/6/3?5のなんちゃって登山の続きです。
ロクに鉄が出てこないのにもう「その10」ですか。ワタシってばハナシが長いな(^^;
利平茶屋で昼メシ&一服したらまた歩き始めます。既に県道、舗装されています。

「黒保根村」となっていますが、今は桐生市に併合されたと思います。
振り返ると山の方は真っ暗。山の天気は変わりやすいですね。

「県道」と言っても舗装林道のようなもんです。民家もなく林の中をひたすら歩きます。あ、鳥居ですよ。

「二の鳥居」だそうです。そういえば前橋市街から登るK4も大きな鳥居をくぐってから上りになった気がします。
少し歩くと民家と人影。

そろそろ街になるのかと思いきや、また杉林の連続です。いい加減飽きてきた図(^^;

この後、多少展望が開けてきました。相変わらず下り坂+舗装路で太腿は辛いです。民家もチラホラ出てきてK62に出ます。

このK62は片品側から水源の森キャンプ場に行く時に通る道です。車では何度も通った道ですので歩きやすいですな。
とはいえ、鳥居跡があるのは知りませんでした。

コレが「一の鳥居」のようですね。

主要県道とはいえ赤城山の麓を走る道ですから勾配はきついです。

坂を下り切ると久し振りの国道、R122です。

やー、もう少しでこの歩き旅も終わりですよ。
今日はココまで。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。