求名から歩き始めて間もなく、垣根に赤い実がなっていました。

瓜の一種であるコトは間違い無いのですが、ナニでしょう?こんなの見ながら歩くのもまた楽しみの一つですよ。
駅前で「関東ふれあいの道」の看板をよく見ましたが、道標もありました。

このそばで恐ろしい看板発見。

こんな田園風景の中で発砲するヒトっているのでしょうか?
更に進むと「笛処」なんて店が。

初めて見るなぁ。確かに笛の材料になりそうな竹が積んでありますね。
K76を歩いていたのですが次の成東が近付いてきました。この看板にある「八街」も難読駅ですね、「やちまた」ですよ。

こっち側の看板はワケ判りませんが....

その反対側には判りやすい県道標。

小さな神社の脇を通って....

進んでいきますが、まだ駅は見えてきません。

もう1回角を曲がったらやっと駅らしきものが見えてきましたよ。

停車場線は短いコトが多いのですが、ちと長いな。
今日はココまで。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。