12月に大人の遠足が確定しているのですが、その前後に別の遠足がありそうな無さそうな....有難い限りであります。
さて坂出で途中下車してみました。橋上駅で「イマ風」な駅であります。

雰囲気はツマランのですが、感動したのは自動改札気が無くて有人改札であるコト。JR四国ってジミに頑張ってる気がします。
讃岐ですから改札前にさぬきうどん。

そりゃそうですよねぇ。
坂出で途中下車したといっても実はアテがあるワケではありませんでした。改札前の雰囲気を確認したらまた構内へ。

ホームには121系下り列車がいました。確か159M多度津行き。結構暗いのですがISO400で手持ちで撮れるのはf1.8ならでは....って、手ブレしてますけど(ヲイ
さて、定刻より少し遅れて164M高松行きがやって来ました。

坂出で降りたのはこの純粋にJR四国内を走っている列車に乗りたかったからでした。7000系ですね。

JR四国内を走っている列車と言っても至ってフツー、アタリマエですね。
25分ほどで高松に到着です。

高松駅は2度目ですが、前回はサンライズに乗って到着した朝の高松駅でしたから何となく雰囲気が異なります。

駅前に出てみると....こんな賑やかな建物あったっけかなぁ?

まぁ前回は「サンライズ瀬戸の終点まで乗るコト」だけが目的でしたから、何も調べなかったのですよ。今回は一応ちょっとだけ調べていて、JR高松駅から程近い高松築港駅にやって来ました。

ええ、京急好きにはタマラン「ことでん」の駅ですね。

いきなり京急旧1000形がお出迎えです。ちょっと色が違うけどこのカタチは安心するんだよな。
続きはまた明日。
古い京急ファンです、ハイ=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。