坂町駅1[6]

坂町駅の1・2番線から新潟方面を臨んでみます。

やたらと広く感じるホームが特徴的ですね。ちなみに幅は約8mほどあります。Nだと53mm強となります。




振り返って村上寄り。

途中までタイルで途中からアスファルトですね。ホーム上は何かと立っていたり穴が埋められた跡が多いのですね。
3・4番線はタイル敷きです。

このタイルは300mm角ですから、いくつ敷かれているのか数えれば凡その幅がわかります。ホーム端は枕木方向に長いブロックとなっていますが、コレは大抵300mm×600mmです。
ホームは断面を見ると古い石積みホームを嵩上げしたコトがよく判ります。

ローカル駅を作るつもりではありますが、旧客メインの「低いホーム」ではなく、電車も走る「改修されたホーム」を考えていますからこのあたりを表現するとソレっぽい鴨。
ホーム上に立っているモノの一つ。実はコレを見たかったのでした。

乗車口案内板を留めるワイヤーを張っている支柱です。屋根があるところは何となく想像が付くのですが、無い所をどうしているのか知りたかったのでした。但し、総ての乗り口に案内板があるワケでは無いようで、ホームの端の方にはワイヤーがありませんでした。
3・4番線にはぽつんと独立した屋根があります。

はて、何故独立しているのか理解に苦しみますね。
1・2番線を跨線橋方面に進みます。ホーム屋根は新しいタイプでしたが、屋根上に登る梯子があります。

コレも再現すると楽しい鴨。
跨線橋下も記録。

GMの跨線橋には構内外オープンタイプの跨線橋によく見られるような架線保護板(?)が付属していましたが、構内跨線橋は窓もありますから架線保護板は不要なはずです。坂町にもありませんね。
1番線から駅本屋方向を記録。本屋側に側線があり、短いホームのようなモノがありました。貨物扱い用だったのでしょうか?

国鉄時代っぽい乗換案内もありました。

奥の乗車位置案内もあると効果的ですねぇ。続きはまた明日

ムカシを偲ぶコトは出来ますが、ドンピシャの写真が見たいな=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

Comments [2]

離れたところにある短いホーム上屋ですが、小荷物用の上屋だとどこかで読みました。
ということは…羽越線のばあい、荷物車の連結位置は上り方が定位だったのかな?
そのわりには、ホーム先端までの距離が長いですねぇ…。
1・2番線側は撤去されたのかもしれません。痕跡はドコ?

結構前からこの配置だったようで、貨物扱いを行なっていたというハナシもあります。
いずれにしてもちょっと変わった配置ですよね。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1