鶴岡駅1番線酒田寄りから跨線橋を観察します。
最近のバリアフリー化工事によってエレベーターが取り付けられています。跨線橋は斜めのブレスが無いタイプで、比較的最近作られたものではないかと思います。昭和53年の駅本屋改築にあわせて作ったのでしょうか?
跨線橋の上からホーム屋根を記録してみます。酒田寄りに....
村上寄り。
2・3番線に降りていく跨線橋。
柱がレールの部分とH鋼の部分で、屋根スレートの色も変わっているようです。
2・3番線に降りたらカモレがやってきました。
単線区間で列車運転本数も少ないために1・2番線の間に通過線・留置線が無いのでしょうか。
2・3番線のホーム中央付近です。支柱のH鋼には雨樋がありますね。
総ての支柱にあるワケではないようですが、かなりの雨樋が確認できます。
駅標は明らかに最近のものです。
山形県内の羽越線は観光のために改装したのですね。観光案内もビジュアルなものに変えられていました。
目立つ部分はそうやって改装されていますが、ホームには昔の名残がちゃんと残っています。
水飲み場でしょうか?昔の駅って必ず噴水のように下から出る水飲み場と、手洗い用の水道があった気がします。米原駅には数年前も残っていたはず、懐かしく見てました。
更にコチラは待合室ですか?
や、ひょっとしたらテルハの跡かも知れません。手前の2本の柱はH鋼に変えられていますが、その奥はレールなのですよ。屋根もその付近で変わっているはず、となるとテルハを撤去した時にホームを埋めて屋根も改装したと考えるのがフツーの気がしますが....ホントはどうなのでしょうね?
妄想癖=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。