新居浜駅観察2[12年2月]

新居浜駅の駅本屋内部を観察したら、一旦本屋を出て右手・海側高松方に回ります。

駅前の歩道にはレンガで軌道が描かれていました。ウチの庭もタイルだけじゃなくてこんなふうに遊んでみるかな....って、小さなレンガをこんな綺麗に敷くほどの腕はないのでした。何気なく歩いている歩道に敷かれているタイルやレンガっていざ敷こうとすると結構難しいコトが判って以来、道路工事をしている場面に遭遇するとついつい観察しちゃいます。




新居浜駅を観察しようと思ったのはコンテナホームがあるコトも理由の一つですが、もっと大きな理由は上の写真の駐車場のホーム寄りに....

貨物側線が残っていたためでした。

工業地帯で扱うような大量の工業原料・製品は、現在コンテナホームとなっている山側の側線で扱っていたものと思われますが、小荷物類はホーム横のコチラで扱っていたと思われます。
2線あるとはなかなかの規模ですね。ただ線路止めは簡単なもので、すでに風化しかかっていました。

駅構内からも観察できそうですからココからの観察はコレでオシマイ。構内に入ってまずは跨線橋に上ります。

前回の遠足で行った宇部駅もそうでしたが、新居浜駅の跨線橋も側壁と屋根の間に隙間がありました。
跨線橋から高松寄りと....

今治寄りを記録しておきます。

2・3番線ホームに降りてコンテナホーム上屋を観察します。

柱は古いタイプの架線柱のような鉄骨です。コンテナホーム用に新たに作ったワケではなく、以前から使われていた貨物用上屋をコンテナ用に転用したのでしょう。
ホーム端の方から高松方の線路も記録しておきます。

プラットホーム上はアスファルト舗装のようです。点字ブロックの外側に白線が引かれているのは他の地域ではあまり見ない気がします。
振り返って駅側。

前後区間は単線なのですが、旅客ホームで3線、廃止された荷物ホームで2線、コンテナ用に3線ありますから随分と幅が広がっているコトになりますね。ちなみに2・3番線ホームの幅は6m程度で、道床付きユニット線路と組み合わせるプラットホームよりちょっと幅が広い位です。
新居浜駅、まだ続きます。

しつこいな(^^;=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1