伊予西条駅跨線橋から松山方面を臨んでみます。

シンプルな線路配置ですね。1・2番線の線路間隔はちょっと広めなのですね。
高松寄りは連絡通路が邪魔なので跨線橋の壁も入れて撮ってみました。

やはり窓が無いと開放的ですね。
跨線橋を渡って1番線脚柱部分。

基本的に2・3番線と同じ構造です。
1番線上屋はレール製ではなくてH鋼製、改装されたのでしょうね。

架線柱の屋根貫通部分、シッカリと養生されています。

改札脇には木製ベンチ、JR四国は木製ベンチが多くて懐かしい感じがします。

改札も自動改札ではありませんから懐かしいですね。

ベンチも何種類かありますが、いずれも木製です。

こうなるとSUS製のごみ箱が浮いてますね。
1番線から上屋脚柱のスパン確認も兼ねて打ち抜き井戸を記録。

スパンは5m程度ですね。
この付近には係員用の軌道内通路もありました。

短編成の列車が多い証拠ですね。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。