復路も大詰め、最後の駅観察となる熱海駅です。

何度か来ている駅ですし、最近も観察した気もしますが再度観察してみます。
上屋の構造材にはレールが多用されています。屋根の明り取りが多いですね。

屋根の材質はスレートではなく、薄い鋼板のようです。明り取り部分はPCかな?

熱海駅在来線は単式ホーム1面に島式ホーム2面の3面5線となっています。到着したのは2・3番線ホーム、隣の4・5番線ホームも明り取りが多くて明るい感じです。

屋根の構造がよく見えますね。
屋根は改装されて新しくなっているのですが、支柱はレールが使われています。

トラスと組み合わせてスパンを稼いでいますね。

支柱は綺麗に塗装されていますがトラスは古い塗装のまま、コントラストがちょっと面白いな。
トラスはL字アングル、梁はレールで支柱間にある梁補強もレールとなっています。

2・3番線は途中から上屋構造が変わっていました。

1番線は改装されて角パイプ製の上屋構造材ですね。

1番線は今ひとつ面白みに欠けるな。

まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。