三河三谷駅1番線の外側は事業車が停まっているヤードとなっていました。

やっぱり元は貨物ホームだったのでしょうか。しかしこのテの平トロっていいよなぁ。
ホームには距離標が生えて(?)ました。

今やそれほど線路もありませんが、詰所もあったりしてひょっとしたらちょっとした規模の貨物施設だったのかもしれません。

とはいえ、詰所は比較的新しいな。

停まっているカモレの横に下り電車が到着、

311系ですね。

それほど走ってるのを見掛けませんね。あんまり数は多くないんだな。
事業車ヤードにはモーターカーもいます。

JR東でよく見るのは前面窓中央に排気管があるタイプでこんなに窓が大きく無いように思うんだがな。

少し静岡寄りにまた距離標、こんなに目立つところにあるもんだっけ?
事業車はモーターカーや平トロだけではなくてホッパ車もいました。

こんな簡易操作台(?)が付いてるのって始めて見る気がします。
奥にはホイスト付きの平トロ。

ふむ、ホイスト付ってのもいいな。作ってみたい気もするけど....強度持たせるのが大変そうだな。ってか、自家用では使う機会もそんなにないか。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。