1番線の静岡寄りホーム端までやってきました。

外側に分岐した線路が見えますね。小さな詰所もあります。
1番線外側の駐輪場と駐車場。1番線ホーム外側には手すりが設置されていますが、ホーム端っぽい感じですね。

やっぱり貨物ホームがあったんだろうな。
ホーム端は嵩上げされておらず、点字ブロックも設置されていません。

そりゃ今はこんなに長い列車は来ないよな。
駅本屋とセットになった上屋、いい雰囲気ですね。

この上屋が木造だってのがいいですね。

レール製支柱も素敵ですが木製支柱も素敵ですよ。
番線表示は斜めの梁に取り付けているのですね。

さて、構外に出てみます。改札は2台のシンプルなタイプです。JR東海ってこの配置が多い気がするな。四日市もこのスタイルだったはず。

改札向かって左手はみどりの窓口ときっぷ売り場です。

この写真の背中側にはkioskでもあったような跡です。

や、コッチじゃなくてその左手・改札向かって右手側にあったかな?

妄想するのも楽しいですな。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。