両国に続き、隣の浅草橋にやってきました。
アキバ帰りに錦糸町経由で帰る時、チラっと見える駅のカンジが古くて良さそうだと思っていたので一度観察しておきたい駅でした。
両国では駅標を撮り忘れたので浅草橋では真っ先に記録します。
やっぱり慣れてないんだよな。
秋葉原寄りを記録、この区間の高架は建設時期が古いコトもあっていい味出してますね。
PC枕木になってるのはしょうがないですな。
さて、駅は対向式ホーム2面2線構造、向かい合った屋根の間は梁を延長させて2本の線路の間の支柱で受けています。
両国寄りはH鋼製です。最近の高架駅ではこのような構造としていませんから、強度的な理由なのでしょう。
高架駅ですから改札はホーム下、西口への階段はこんなカンジです。
少し両国寄りに進むと支柱はレール製となっていました。H鋼製の支柱・レール方向梁とレール製支柱のつなぎ目部分ですよ。
やはり秋葉原寄りは後から取り付けられたのでしょう。新しく取り付けられたにもかかわらず自立させずに2本の線路の間に支柱を立てているという事は、この区間は高架基礎部分の強度が低くて屋根荷重を受けるだけの支柱を壁側に建てられなかったのでしょう。
2本の線路の間の支柱がレールになる所から壁際にもレール製支柱とアングルを使ったレール方向のトラスが現れます。
車輌は新しいですが駅の構造は昭和の香りですね。
リベットを多用していかにも職人の手作業という仕事ですね。
アングルを使ったトラスの組み方も参考になりますね。こんなのを見ていると房洲軽便でも橋脚を作りたくなりますな。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。