半田駅本屋前の上屋はホーム上屋とは違ってレール製の支柱となっていました。

建てられた時代が違うのかな?
梁は木製ですがね。

改札付近、簡易自動改札機が導入されていますが古い時代の雰囲気を残していますね。

改札出て右手、オープンな待合室の向こうに特産物展示があります。

地方駅でよく見るパターンですね。
振り返って改札、きっぷ売り場もちゃんとある有人駅です。

天井の仕切りの目的が不明ですね。理由があるんだろうなぁ。
駅前は大きな建物こそ無いものの、結構密集しています。

さすがに明治時代から続く駅ですね。
駅本屋の外装は改装されているようです。

構造自体は古いんだよな。
駅本屋向かって左手は後付けの建屋が建てられていますが、荷物取扱時代の名残が残っています。

反対側の右手、2階建ての詰所が続いていました。

増築されたようですね。
その詰所の右手には大きな駐車場が広がっています。

かつては貨物ヤードだったんじゃないかなぁ?
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。