山手線外回り先頭車輌に乗って東京駅に到着しました。
品川寄りホーム端詰所前の支柱とトラス発見。丸の内のレンガ駅舎が復元されたのは大きな話題となりましたが、駅上屋にも古い構造が残っているとは予想外でした。
支柱だけでなく、屋根の梁も古くて木造となっています。
振り返って上野寄り、ホーム幅が広いので両端2本支柱・凸型屋根、レール方向にトラスのある上屋構造です。
支柱はレール製ではないようで、丸パイプとなっています。梁に向かって曲げられているのもレールではなく角柱のようですね。
この部分もかなり古そうなカンジ、特に支柱とトラスの接合部には飾りまであります。
日本の中心駅としての誇りを持って作られたような感じがします。
ちょっと引いて支柱全景、統一された意匠ですから支柱を後から丸パイプで覆ったのではなく、元々丸パイプが使われていたような気がします。
支柱と屋根梁との接合部、さりげない飾りが光りますね。
上野寄りに進んで南口通路階段付近で上屋構造が変わっていました。
手前側は鋼鉄製の支柱ですが、上野寄りは木製の支柱となっています。
東京駅でこんな見事な木製上屋が見られるとは胸アツですな。
やー、今まで何度も来ているはずですが、全然意識しなかったなぁ。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。