上野駅観察2[13年5月駅観察2]

上野駅3・4番線東京寄りを観察しています。

新しい上屋と古い上屋の接続部の支柱はちょっとトリッキーですが、その東京寄りはレール製を使ったオーソドックスな「古い上屋」になっています。いやまぁオーソドックスといってもホーム幅が広いですから規模はかなり大きいですがね。



屋根が高いので照明類やケーブル類は総て上屋構造材から吊り下げています。

地震の時は結構揺れそうだな。
隣の5・6番線上屋を見ると、上屋同士がつながっていたようにも見えますね。

更に東京寄り、ホーム幅が狭くなっていました。

といってもココまでかなりの幅のホームとなっていますが、総てレール製上屋です。相当前からこのホーム幅だったというコトですね。
1・2番線の東京寄りホーム端も記録、立ち入り禁止となっていて観察できなかった部分です。

1・2番線の屋根端もレールを切ったように見えます。

屋根の間にアーチがあったんじゃないかなぁ。
この構造がずっと続いているのですが、一方で地面側には支柱基礎の跡は見当たりません。ただ単にホームの間の屋根を結んでいただけなのでしょうか?

1・2番線ホーム端とは明らかに屋根端の支柱が異なります。

コチラはもともと屋根端までしか支柱が無かったような雰囲気ですね。
さて支柱とトラスの接続部、リベットを使って丁寧な仕事が施されています。

リベットって凄いんだな。この上屋構造材にも無数のリベットが使われていますよ。

味がありますね。

まだ続くぞ=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1