代々木から緩行線に乗って四ツ谷で下車しました。

前回の観察ではパスしたのですが、中央線快速に乗り換えようと下車しました。この橋脚は凄いですね。
面白くない駅に見えたのですが、新宿寄りにはアングルと鋼板を組み合わせた秋葉原駅に使われているような支柱があります。

中央線ホームはあまり面白くないかな?

とはいえ、狭い土地に模型的な配置ですね。
3・4番線の支柱は中央にトラスがあり、支柱の中間に梁が出ています。

H鋼製の上屋よりも味がありますね。

職人の技が生きてますよ。

赤坂口寄りの支柱間トラスは斜め方向ではなく天地方向の補強が入っていました。ってか、コレもトラスというのかな?

階段手前には上にかかる橋脚支柱の存在感が凄いです。

跨線橋と橋上駅の橋脚ですね。秋葉原駅なども多くの橋脚がありますが、リベットも少なくてこの橋脚は少し新しいようです。
振り返って上屋を記録、橋脚付近は若干改装されているようで、赤坂口に一番近い支柱はH鋼製となっているので建設当初からのモノではないようです。

階段を見上げてみると駅蕎麦あり。

ホーム上の駅蕎麦は減りましたが、改札前や駅改札内を再開発して作った「ecute」には飲食店も多く入っているのでした。個人的には昔ながらのホーム上の「立ち喰い蕎麦」が好きなんだけどな。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。