多気から紀勢本線329Cに乗りました。三瀬谷駅で5分ほどの停車時間に駅観察します。
優等列車も停まる駅です。
簡素な駅本屋に改築されている駅も多い中、優等列車も停まるのでそれなりの規模を保っています。
とはいえ、無人駅なんだよな。
2・3番線は上屋もなく簡単な待合所があるだけです。
3番線側には番線表示はありません。線路も錆びていますね。
外側に側線が残っているというコトは、以前はそれなりに栄えていたのでしょう。
時間がないので駅本屋までは行きませんが、2番線から見た限りでは切符売り場もすっかり塞がれているようです。
跨線橋はオープンな歩道橋タイプです。
ベンチ付近、関西本線にもこんな待合コーナーが多い気がします。JR東海仕様ですか?
無人駅だけど特急が停まるというのも凄いよな。
ホームは結構長い上にホーム上が砂利敷きだったり舗装されていたり色々でした。
元々花壇でもあったのでしょうか?
山間の静かな駅でありました。三瀬谷駅はコレでオシマイです。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。