紀伊長島駅にはタブレット取扱い用の名残も残っています。

正式にはなんて言うんだろ?
駅本屋に接した1番線上屋は木造です。

列車表示はLED化されていますが、改札はラッチが残っています。

やー、嬉しいな。
駅前、広いロータリーですが何とも静かです。

反対側から駅本屋、飾りが付けられて小奇麗になっていました。

店らしい店も無いのだな。

新宮寄りから駅本屋を記録、回廊はオリジナルでなく改装されたような雰囲気ですね。

観光マップ、峠付近は熊野古道も整備されているようです。

歩いてみたいものの熊がいそうだな。
駅本屋に戻ります。古いタイプではないようですがラッチが残っています。

みどりの窓口・きっぷ売り場は改装されて奇麗になっています。

いかにも地方主要駅っぽく、奇麗に整備されていました。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。