反射して見辛いですが紀伊長島駅の時刻表を記録。

日中の列車本数が少ないのがよく判りますね。や、通勤・通学時間帯も少ないけどさ。
天井は何だかオシャレでした。

駅本屋内に売店は無いのですが、片隅のタイルの色が変わった部分があったりして、何かあった形跡はあります。

kioskがあったんじゃないかなぁ?
駅本屋内はもう見るモノもないので構内へ。駅本屋新宮側の屋根を記録しておきます。

屋根も板張りですね。
改札前は明り取りにPCになっていました。

跨線橋から構内新宮側を記録、このエリアにしては大きな規模の駅ですね。

反対の亀山寄り、1・2番線上から記録します。

1・2番線の間にあるのは給水設備でしょうか?
2・3番線ホーム新宮寄り、何かの基礎の跡だけが残っています。

3番線外側は保線車両が停まっていました。

以前は貨物ヤードだったのでしょうか?
2・3番線ベンチの上には駅標が取り付けられていました。

そういえば「紀伊」になったのだな。
紀伊長島はコレでオシマイです。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。