尾鷲駅の貨物線跡は2線残っていました。

多気以南で尾鷲までの途中駅にも貨物線跡はありましたが、2線ある駅は尾鷲だけの気がします。やはり大きな駅なのですね。
乗ってきた列車は尾鷲で3分の停車時間があります。3分でも結構観察出来るもんだな。

では改札を出ましょう。改札上には列車案内がありますが....列車本数が少ないのでホントに必要なのかしらん?

みどりの窓口・きっぷ売り場の配置はよくあるスタイルです。自動券売機も久し振りに見ますね。

丁度昼なのにkioskは休みになっていました。

昼メシを買いに来る人もいないのかな?
kiosk前にはベンチ少々、待合室も小さいですね。

駅本屋を出て正面には海側に降りていく道がありました。

ロータリーは大きな建物もなく静かですよ。
右手側は貨物取扱設備跡でしょう、駐車場となっていました。

貨物ホームも残っています。

やー、いい雰囲気ですね。

ムカシの繁栄が目に浮かぶ気がします。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。