いよいよ飯田線に入ります。まずは牛久保駅から。

木造モルタルの立派な駅本屋です。
構外から向かって左手にも入口があります。

ココは貨物扱い用の出入り口だったのではないかと推測しますがどうでしょうか?
その先、今は跨線橋支柱が立っていますが、どうも貨物ホーム跡のようなモノがあるのですよ。

この出入口から駅本屋内を記録、立派な本屋内ですね。

とはいえ、改札は簡易改札があるだけです。お、有人駅というだけで飯田線では珍しい部類に入るのですがね。

跨線橋はオープンタイプです。

駅本屋前の上屋は木造で立派なのですが、不釣合いですね。

どうやら元々跨線橋は無くて構内通路があったようです。後付けだから粗末な跨線橋なのでしょうか。

一方で2・3番線ホーム上屋は新しくてつまらない上屋となっています。

跨線橋を渡って2・3番線ホームから1番線上屋を記録、やっぱり重厚で立派な上屋です。

今となっては必要以上に長い上屋の気もするな。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。