中部天竜駅本屋を出ると右手に進む道があります。

コレがメインの通りですか?ナンも無いな。
一方で左手線路沿いに進む道もあります。

いやまぁドチラもノンビリしたカンジがいいですね。
駅本屋内には静岡スタイルのベンチが2脚向かい合わせにおいてありました。

ちょっとスパンが長めですね。
みどりの窓口ときっぷ売り場。

距離も長く駅も多い飯田線ですから、路線図はJR東海のオレンジ一色ですね。

時刻表、1時間に1本程度ですね。

電車を使って駅観察するのも大変だな。
構内に入って改札を辰野寄りから記録、外装は改装されていますが柱は木製ですね。

構内通路ってやっぱり好きだな。

きっぷ売り場は9:10?17:25となっていますが、昼と午後には休みのようです。

駅本屋前は小奇麗に木が植えてありました。

ローカル駅っぽくていいなぁ。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。