今回の目的地、中部天竜駅に到着しました。いやまぁ「目的地」と言っても折り返して戻るのですがね。

辰野方、久し振りに広くて開放感のある景色ですね。
2本の電車が留置線で休んでいました。

ホーム幅はやはり狭め、上屋は改装されていてH鋼製の面白みのないスタイルです。

1番線側も同様ですね。

1番線には天竜舟下りの観光案内があります。

駅標、JR東海標準仕様なのはどの駅も同じですね。

天竜峡の駅からは姑射橋が間近に見えます。

その手前に土産物屋が数店あります。

一方で駅前にもポツポツと店があります。

これまでの駅に較べると十分大きいですね。ちょうど昼時、何か食い物にありつけるかな?
では構内通路を渡って駅本屋に向かいましょう。

まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。