有楽町駅の1・2番線駅中央付近にはレール製支柱とトラスが残っていました。

トラスの中間からも梁が出ていて支柱スパンを稼いでいるコトが判ります。
1・2番線には古い構造が残っていますが、3・4番線は改装されていますね。

駅のスピーカーは....そうですか、BOSEですか。

駅標、ラインカラーはありません。

但し通路上り口の案内看板は色分けされています。

ホーム上にはトラスタイプの架線柱もあります。

ムカシはこのスタイルばかりだったんだけどな。
3・4番線はホーム中央付近も....

東京寄りも総て改装された上屋支柱となっていました。

東京寄りの国際フォーラム・京橋口階段付近も上屋構造は古いままです。

この階段の東京寄りはH鋼中央支持1本タイプの増設された上屋となっていました。

旧国電区間は8連程度までが古い上屋構造なのですね。まぁ大体そんなモンかとは思ってましたけど。
もう1回だけ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。