すっかり狭いホームも見慣れてきました。時間調整のために三河東郷駅に停車します。

豊橋方を望んでいます。
反対の辰野方。

駅標、ホームが狭いので斜めからしか記録できません。

豊橋方に小さな上屋と待合所がありました。

本長篠と違ってH鋼製の上屋です。
豊橋方場内は緩くカーブしています。

豊橋方に構内通路があります。駅本屋は上りホーム側ですね。

構内通路を渡って駅本屋を記録、改築されたつまらない駅本屋となっていました。

驚いたコトにこんな小さな駅にも貨物側線跡と思われる線路がありました。

低い角度から見上げる電車って迫力ありますね。

辰野寄りに戻って辰野寄り場内を記録、コチラも緩くカーブしています。

僅かな直線を駅にしたというカンジですね。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。