海士有木駅入口の回廊支柱には灰皿が取り付けられていましたが、こんなホーローの案内(?)もありました。

やー、スバラシイですね。何度も来ているはずなのですが駅そのものを観察してなかったからなぁ....繰り返し訪問すべきですな。
回廊部分の構造、せり出し幅がそれ程長くないので簡単な構造です。

駅本屋待合室の窓、庇付です。

木枠でいい雰囲気ですね。

外壁はだいぶ傷んでいます。

建て替えずに補修して使ってもらいたいもんです。
待合室部分は長い作り付けのベンチがあるだけです。

内壁もだいぶ傷んでいますね。写真やポストカード案内があったりして宣伝はしているのですね。

時刻表は紙製のモノを貼り付けてあるだけでした。

天井も木製、ちょっと傷んでるな。

駅本屋向かって右手には貨物倉庫を駅の外側から見るコトが出来ます。

やー、こんなにいい駅だったとは思いませんでした。また来よっと。
海土有木駅はコレでオシマイです。
次は上総山田です=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。