上総村上駅、海土有木駅に加えて上総山田駅もこの春に無人化されていました。

以前と外観は変わりません、アタリマエですがね。
上総村上駅、海土有木駅と異なるのは駅前が広々としているコトです。ロータリーも大きめですが駅本屋向かって左手の貨物取扱所跡が広々しているコトが原因かと思います。

駅本屋は木造で、扉も木造のままです。

但し、待合室の窓はアルミサッシ化されていました。

待合室を内側から、壁際に造り付けのベンチがあるのが小湊ではよく見るスタイルです。

乗車券発券機はこれまでの2駅と同じモノですね。

きっぷ発売窓口もそのままですね。
改札が木製の柵なのも小湊スタイルです。

時刻表も紙製を貼っただけですね。
荷物窓口はベニヤで埋められていました。ま、コレがフツーだろうな。

構内に入って牛久側に....

五井側。

上総山田駅も2面2線なのですがちょっと不思議な所があります。
続きは明日。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。