塩尻で入線してきたのは上り甲府行きです。

房総地区から113系がいなくなって以来、正しい「国鉄近郊型」から遠ざかっているのでちょっと新鮮だったりします。
モハ114?1185

クモハ115?1079が松本方となります。

同じ国鉄近郊型でも113系には雪切りルーバーはありませんでした。

高校後半には高崎線を使っていたのでよく見たけどな。
ホーム中央付近から松本方、115系と313系の並びです。

松本方に移動して313系の顔を入れてみました。

手持ちの車輌でも遊べるな。
115系は扉が半自動扱いでした。

特急に追い抜かれたら発車です。確か上諏訪で新信州色115系と交換します。

青いモケットがいいんだよな。
終着甲府まで乗らずに小淵沢で下車します。

甲府で特急に乗るつもりですが、小淵沢発の後続列車でも同じ特急に乗れるので小淵沢を観察しようというワケです。
ついでに小海線も見ておきますか、キハ110系でイマイチだけどな。

まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。