豊永の高知方隣駅、大田口駅です。

普通列車よりも特急列車の方が多い単線区間ですからアチコチで交換や通過待ちのための停車があります。旅路を急ぐ方は辛いでしょうが、ワタシは大喜びです。
駅構造は島式1面2線、阿波池田方は嵩上げされていません。

1番線外側に側線が1本だけ残っていますが、その外側は元々貨物取扱施設だったような雰囲気です。

駅本屋は高知方にあります。

高知方にH鋼製1スパンだけの小さな上屋がありました。

ホームの上屋高知寄りからスロープになっていて構内通路で駅本屋と結ばれています。

島式ホームですから交換・退避可能なのですが、2番線側はかなり草が伸びていて使用頻度が低いコトが判ります。

ホーム側から駅本屋を記録、古いようですが綺麗に塗装されているせいか新しく見えます。

きっぷ売り場窓口跡、出っ張りがないですが改装されたのでしょうか?

構外側から駅本屋を記録、外壁が取り付けられていて外側からは駅構造が判り辛いですね。

まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。