0番線ホームから2番線外側・下り本線の外側を見るとコチラにも側線がありました。

ひょっとして元々の3番線でしょうか?オリジナルがどのような駅だったのかサッパリ判りませんね。
0番線ホームから1・2番線高松方ホーム端を記録、オープンタイプの跨線橋が掛かっています。

0番線駅標、何となく違和感があって記録したのですが、3・4番線とフォントが違うのですね。0番線は角ゴシックですが3・4番線は丸ゴシックですよ。

0番線はオリジナルの姿を保っているようで、木製の上屋でした。

木製で凹屋根かつ梁上部に角度を付けた軸組みとしているのはあまり見かけないスタイルです。

通過注意の看板の脇を快速マリンライナーが爆走していきます。

改札前の看板には乗り場案内もありました。

初めてだとビックリするよな。
松山方から0番線上屋を記録、新しく作られたホームと違って味のあるいい上屋です。

改札はナニも無いタイプです。

きっぷ売り場の上、結構複雑な路線図ですね。

黄色が予讃線、左下ピンクが土讃線、右側緑が高徳線となっています。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。