穴吹駅の構内通路は阿波池田寄りにあり、ポイントがすぐ近くにありました。

それ程土地が狭そうには見えなかったのですが、結構キッチリと、というか合理的に作っているのですね。
有人駅で改札には柵タイプのラッチがあります。

駅本屋入って左手には待合室、そして奥にはkioskがあります。

古き佳き時代の駅の香りがします。
駅本屋待合室の天井は無くて梁が見えています。

待合室には長いベンチが置かれています。

待合室から構内側を向いて改札左手にはきっぷ売り場があります。

きっぷ売り場はオーソドックスなスタイルですが、据付式専用自動券売機があるのは穴吹駅が重視されている証拠でしょうか。
駅前ロータリーは奥行きは無く、北側はすぐにR192旧道となります。

吉野川が近いのですね。
そのかわり東西には若干余裕があるようです。西側・阿波池田寄り。

ロータリーを渡って駅本屋を記録、立派な駅本屋ですね。

駅本屋向かって左手、東側・徳島寄りです。

駐車場となっていて、元々貨物取扱施設だったような雰囲気ですね。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。