蔵本駅跨線橋の水平部窓もアルミサッシ化されています。

梁のアングルが見えていますね。
徳島寄り場内に....

阿波池田寄り場内。

直線区間です。
2番線へ降りる階段もなかなか重厚です。

2番線には跨線橋徳島方に待合室があり、その裏にホーム跡が残っています。

阿波池田方・跨線橋側に戻って跨線橋脚柱を記録、半田駅もそうでしたが下が角柱で上は円柱となっています。

筋交いの入れ方も半田駅同様ですね。
3番線に当たる部分は草に埋もれながらも阿波池田方まで延びています。

ポイントも残っているようです。

1番線阿波池田方ホーム端、嵩上げされていませんが、さらに1段低いホームも見えます。

1番線側の跨線橋脚柱も記録、当然ですが2番線と同じ構造でした。

まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。