蔵本から石井にやってきました。阿波池田方に降り立ったら目の前に跨線橋があります。

石井同様に古い造りの跨線橋ですね。
大正4年

鉄道院です。

歴史のある跨線橋が続きますね。階段を見上げてみると窓枠も木製のままですし、蔵本駅ほど改装されていないようです。

手摺も木製ですよ。

橋部は蔵本と異なり小さい窓が並んだタイプです。

1番線外側には木が植わっていますがどうも貨物側線だったようです。

本線からの分岐も現役のようで....

保線車両が停まっていました。

阿波池田寄りに進んで跨線橋全景を記録しておきます。

メンテナンスがイマイチのようで、ちょっと塗装が剥がれています。もう少し保守してほしいな。
まだ続きます。
「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。