跨線橋から場内高知方を望んでみます。

土讃線は四国を南北に縦貫しているのですが、この付近の土讃線は東西に走っており、そのまま高知方の地形を示しているワケではありません。高知は左手方向になります。
反対の宇多津方、コチラも宇多津は左手方向となります。

1番線に降り立ちました。駅本屋へはスロープで接続されています。

阿波池田駅は徳島線の事実上の起点駅であり、また土讃線の要所でもあるコトから待合室には多くの人がいました。

あまり広くないせいもあるのでしょうが活気があるように見えます。
改札はポールが立っているだけの簡単なモノですが、改札上にLED列車案内があるので大きな駅に見えます。
駅前広場はそれ程広くなく、その先にアーケード街が続いていました。

とはいえ、シャッターが下りた店が多かった気がします。
駅出口は大きな屋根の下で、高知寄りにあるトイレまで続いています。

待合室の奥にはBig kioskがありました。

乗り場案内は1番線へは短い階段を示し、2?5番線は跨線橋に続くスロープを示しています。

1番線から見える2・3番線は木製上屋支柱がいい雰囲気です。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。