石井駅の駅本屋は意味のない軒が巡らされています。

デザインなのでしょうか。
駅本屋出て左手、徳島方にはトイレがあります。

その付近には自転車駐輪場、駐車場や駐輪場って貨物施設跡というイメージがありますが、まさか駅本屋挟んで両側にあるワケは無いよな。

ただ、1番線ホームの外側には何かあったとしてもおかしくないような形跡があります。

遺構があるのは確かなのですが、何だったのかは判りません。

駅本屋前の木は1本ではなく2本ありました。

太い木ですね。

さて駅本屋に戻って路線図、「入場券」の案内もありました。

いやまぁそりゃ売っていてもおかしくは無いのですが、何となく違和感があるな。
駅本屋内にはごみ箱もあります。

ごみ箱自体は珍しくないのですが、中身が見えるようなカタチって都内のごみ箱みたいですね。
再び構内に戻って徳島方を記録。

駐輪場部分が昔はナニだったのか構内側からもよく判りませんね。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。