善通寺駅2・3番線ホーム琴平方から多度津方を望みます。

落ち着いた上屋の雰囲気がとてもいいですね。
琴平方貨物ホーム端にある壁状のものはバラストの囲いのようでした。

今はあまり使われていないような雰囲気です。そもそも現役時代はナニを扱っていたのでしょう?
駅本屋前の上屋、ホント木製支柱がいい雰囲気だよな。

屋根には明り取りも設けられています。

上屋は跨線橋まで続いています。

2・3番線の上屋も跨線橋につながっていました。

少し3番線側に寄っていますね。

跨線橋下は扉があって倉庫として使われているようです。

1番線側の扉はちょっと古そうな感じですね。

1番線に戻ったら列車が入線してきました。

大歩危行単行、JR四国の車輌もだいぶ見慣れましたよ。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。