11月にじっくり観察しましたが、元はと言えば「大人の夏休み」でたまたま通過待ちのために停車した際に興味を持ったのでした。

狭いホームなので駅標を正面から記録出来ていません。
3面5線なのはご紹介した通り、0番線と1番線は線路を共用しています。

1・2番線ホームから改札口を記録、ナニもないシンプルな改札口です。

木造支柱なのに凹屋根である駅本屋前の上屋です。

通過したのは貨物列車でした。

ホームが狭いので結構迫力ありますよ。

通過後に0・1番線を記録、始発・終着駅ではこのようなホーム構造を見掛けますが、中間駅では珍しい造りですね。

駅本屋前の上屋構造や....

支柱構造はやはり珍しいですね。

警戒を促す表示がいくつもあります。

高速で通過していった列車を見ると納得ですね。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。