我孫子から常磐線快速に乗って三河島で下車しました。

前寄りに乗ったのですが、上野方は延長されたホームのようで模型かと思うくらい狭いホームとなっています。
上野方、ほぼホーム端です。

上野寄りの上屋は角パイプ製です。

延長されたホームですから当然と言えば当然ですね。
土浦方に進むと狭いのに2本支柱となります。

この辺まで来るとだいぶ広いな、と言ってもまだ狭いですが。

高架駅のうえに明り取りもあるので明るいホームです。
駅標、次は日暮里ですね。

更に土浦方に進むと....ようやくレール製の上屋が出てきました。

トラスが組まれていていい雰囲気です。

駅自体は結構古いんだよな。
上屋支柱に使われているレールの曲げ方やトラスの組み方は山手線に残っているレール製支柱と似た雰囲気です。

街の景色とトラスのミスマッチが楽しいですね。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。