昨日触れたように、3月最終の週後半は出張でありました。金曜午前中に仕事を終わらせて午後から遠足開始、今回は中央西線鶴舞からスタートです。

地元にある上総鶴舞駅とはエラい違いだな。
駅は2面2線、駅観察として取り上げるほど観察していないのでコチラでご紹介しましょう。

駅標に....

多治見方構内、両側の上屋は梁が伸びてアーチとなっています。高架2面2線ではこの構造が最も合理的な気がします。

上屋が途中で途切れているのは何か意味があるのでしょうか?
後続の快速中津川行に乗車します。

クハ312?8005、セントラルライナー仕様ですね。日中ですがやっと座れるくらいの乗車率でした。

この快速は高蔵寺で降ります。

簡単に駅観察をした後、普通列車多治見行クハ210?5302に乗ります。

今回の大きな目的の一つ、定光寺駅で下車します。比較的賑やかな高蔵寺の次の駅とは思えない雰囲気を楽しんだのち、後続の普通列車に乗ります。

多治見方は211系ですが、後ろ寄りは313系でした。クハ312?1303に乗ります。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。